自分のせいじゃないことに対して行動すること🍏子ども達に伝えたこと…😶

前回のブログの『ジュースの空き缶』のお話を聞いて、

自分の缶じゃないし、自分のせいじゃないのに、20歳の女の人は、すごいね!!と子ども達に伝えました。

みんなで使う場所や物に対して、自分じゃなくて、自分以外の人の気持ちを優先するっていう考え方があるんだね。

「次の人のために」とか、「みんなで気持ちよく過ごせるように」と、よく言うけど、

それは、みんなで使う場所や物だからなんだね☺️

私も、子ども達に話をしながら、理由付けされていなかったことが言葉で整理されて、すっきりしました✨

娘に、もう一度、そういう行動をしていけるか尋ねると、

「自分が、みんなのためにしてあげたいと思った時は、できると思う!」という返答に変わりました!!

よかった🥰

余談なのですが、日本には、温泉の文化がありますが、娘と温泉に行ったとき、共同の椅子を使う時は、自分が座る前と後に、座面を綺麗に洗うことを教えていました。

自分のためと、次の人のため・・・。

今回の話は、改めて考えると、難しい内容にも思えるけど、小さい頃から、自然に身につけられていることもあるなと感じました。

学校の授業のおかげで、大切な話ができてよかったです😊♥️

こんにちは!にゃにぃと申します。 子育てをしながら、日々感じたことを書いています。 読んで頂き、ありがとうございます😊🧡
投稿を作成しました 6

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る